介護業界の転職において、必ず通らなければならない道が面接ですね。
大きい法人であっても、個人の事業所であっても面接を避けることはできません。
介護業界に今までおられた方でしたら、どのような面接になるかは想像できるかもしれませんが、異業種から初めて介護業界に転職する方でしたら、何を聞かれて、何に気を付ければ良いのかわからないかもしれませんね。
履歴書は事前に提出することが多いと思いますが、履歴書が立派に書かれていたとしても、面接での印象が悪ければ不採用になることも十分にあり得ます。(履歴書の書き方)
さらに介護業界って人材不足ではありますが、面接を受ければ必ず合格するってほどの業界ではないということは心に刻んでおきましょう。
特に4未経験、初めての介護業界の人を採用する場合、その人が本当に福祉に適切な人物なのか、その事業所にとって必要とされる人物なのか見定められることになります。
ですので、面接時の印象と言うのは、採用においても最も大事なことであることは間違いありません。
ではどんなポイントに注意して面接に臨む必要があるか見ていきたいと思います。
ハキハキ話をすること

福祉の業界に転職するうえで、大事な能力のひとつにコミュニケーション能力があります。介護の業界が初めてということであれば、どの部分を見て判断されるかと言うとコミュニケーション能力です。ここしかありません。
もちろん緊張することはあると思いますし、常に堂々と話をするということは、なかなか難しいかもしれません。しかしそんな場面においても常にハキハキ話をすることができる人物を事業所は求めるでしょう。
福祉の基本はコミュニケーションです。介護が必要な方々に対して、適切なコミュニケーションで安心させてあげることが介護には必要です。
安心感を与えることって言葉や態度によるものだと思います。笑顔で堂々と「大丈夫ですよ」って言われたら安心できませんか?
それまでの社会経験がある方はハキハキと胸を張って、自分の意見を述べてもらいたいものです。
あと面接の時だけではなく、事業所に入った瞬間から面接は始まっていると思いましょう。受付した職員の印象が悪ければ、採用担当者に伝わる可能性もあります。
見た目の印象は良くすること

人間見た目はものすごく大事です。もちろん中身は大事ですが、見た目はもっと大事です。
面接であれば、指定などなければ必ずスーツ着用は当然の事です。社会的な常識とも言えます。
もしスーツを持っていないのであれば、白いブラウスに黒っぽいシンプルなスカートでも問題ありません。ムリして購入する必要はなくあるものを上手に組み合わせて、キチンをした印象の服装を心がけましょう。
スーツ等であれば何でも良いというわけではなく、例えばシャツが汚れていたり、ヨレヨレなものではまったく意味がありません。
こういうことで絶対に損してはいけません。心理学的に見ても、人間は見た目の印象で決まります。不快な人って好きになれないでしょう。
服装だけでなく態度も必要です。
例えば挨拶。しっかりと挨拶が出来ることは当たり前のことですが、この当たり前が出来ていないければ、絶対に採用されることはありません。
挨拶が出来なければ、介護なんて絶対できないですから。
言葉使いも重要です。緊張してうまく話せないのは仕方がありませんが、言葉の乱れはその人の人間性を表します。また必ず相手の目を見て話をすることが重要です。コミュニケーションの基本です。
面接では時間厳守すること

時間を守るということは最低限のマナーです。
遅くとも面接の5分前には到着する必要がありますし、余裕を持って到着できるようにしておきましょう。またあまり早く到着しすぎても、マナー違反です。
時間は厳守しなければなりませんが、もしも時間に間に合わないような場合には、必ず担当者に電話連絡を入れるようにします。
その際には、「遅れます」という事だけではなく、今現在の状況や到着予定時刻などを前もってお伝えすることが大事です。
例えば電車に乗って、電車が何らかの事情で止まってしまうなんてことがあるかもしれません。そんな場合でも、早めに状況をお伝えすることが社会人のマナーであると言えるでしょう。
\クリック/
働きながら無料で介護の資格がとれる。