現在、介護業界ではない他の職種におられて、介護業界への転職を検討されている方も多いと思います。
そんな方達からの相談において、つぎのような資格取得に関する相談を受けることが多くあります。
「介護職員初任者研修」と「実務者研修」のどちらの資格を取得するほうがよいですかというものです。
介護業界に初めて転職される方の中には、転職する際に介護関連資格を取得しようとされる方は少なくありません。
介護関連の資格は、長く働く課程で必ず必要になるものですし、介護の知識や技術を得るためには、資格を取得することが一番良い方法ではないかと思います。
そんな方たちが資格を取得するうえで「介護職員初任者研修」と「実務者研修」のどちらの資格を取得したら良いのか悩んでしまうのです。
この「介護職員初任者研修」と「実務者研修」を比べてみると、カリキュラムの一部が同じで、研修時間が実務者研修のほうが長いものの、それほど変わりがあるようには思えないのが事実です。
それでは、「介護職員初任者研修」と「実務者研修」の違いを説明しながら、どのように資格取得して、どのように活用すれば良いのか、説明していきたいと思います。
介護職員初任者研修とは?
介護職員初任者研修とは、制度変更になる2013年の以前までは「ホームヘルパー2級」や「介護職員基礎研修課程」と呼ばれていた資格で、いまでもまだヘルパー2級のほうが馴染みがある名称かもしれません。
介護職員初任者研修は、介護に初めて関わる人、特に訪問介護サービス事業所など介護サービスにこれから従事しようとする人に対しての資格です。
在宅介護や施設介護の最低限の知識や技術を身につけ、介護が必要な場面においてどのような考え方でその知識や技術を実践していかねばならないのかという、基本的な介護業務を行う事ができるようにすることを目的とした研修です。
以前、「ホームヘルパー2級」や「介護職員基礎研修課程」を取得した人は、受講の必要はありません。
介護職員初任者研修は、厚生労働省によって定められた研修時間である130時間のカリキュラムで構成されており、各都道府県が指定する介護士養成研修事業者がその研修を実施しています。研修科目は全部で10科目あり下記のとおりとなっています。
- 職務の理解 6時間
- 介護における尊厳の保持・自立支援 9時間
- 介護の基本 6時間
- 介護・福祉サービスの理解と医療との連携 9時間
- 介護におけるコミュニケーション技術 6時間
- 老化の理解 6時間
- 認知症の理解 6時間
- 障害の理解 3時間
- こころとからだのしくみと生活支援技術 75時間
- 振り返り 4時間
合計 130時間
この合計130時間の研修の中で、講義と演習が行われます。
130時間のカリキュラムが終了すると1時間の筆記試験が行われ、合格すれば介護職員初任者研修の終了が認められ、資格者証が発行され有資格者となります。
実務者研修とは?
実務者研修とは、制度変更になる2013年以前までは「ホームヘルパー1級」と呼ばれていた資格です。
より介護に対する質を求めた内容となっており、介護業務の実践的な知識や技術を習得できるような内容となっています。
平成28年度の介護福祉士国家試験からは、受験資格としてこの「実務者研修」の受講が「実務経験3年以上」と共に義務化されました。
そのために今後介護の世界でキャリアアップするためには、必ず受講が必要な研修となっています。
この実務者研修を修了すると、介護サービス事業所において「サービス提供責任者」になることが可能となります。介護現場においてキャリアアップのためには、欠かせない研修であると言えます。
さらにこの実務者研修においては、「たん吸引」「経管栄養」に対する基礎知識を学ぶことができます。
「たん吸引」「経管栄養」についてはもともと医療技術であるために医師や看護師に対してのみ認められていた行為でした。
しかし、制度改正により定められた研修を修了することで、「たん吸引」「経管栄養」を行う事が認められるようになりました。
この実務者研修を終了したのちに、「認定特定行為業務従事者認定証の交付を受け、実施研修を修了すれば、実施が可能となります。
実務者研修のカリキュラムは以下のとおりです。
- 人間の尊厳と自立 5時間
- 社会の理解 I 5時間
- 社会の理解 II 30時間
- 介護の基本 I 10時間
- 介護の基本 II 20時間
- コミュニケーション技術 20時間
- 生活支援技術 I 20時間
- 生活支援技術 II 30時間
- 介護過程 I 20時間
- 介護過程 II 25時間
- 介護過程 III 45時間
- 発達と老化の理解 I 10時間
- 発達と老化の理解 II 20時間
- 認知症の理解 I 10時間
- 認知症の理解 II 20時間
- 障害の理解 I 10時間
- 障害の理解 II 20時間
- こころとからだのしくみ I 20時間
- こころとからだのしくみ II 60時間
- 医療的ケア 50時間
合計 450時間
※介護職員初任者研修修了者は、130時間が免除されます。
※介護職員初任者研修を受講していなくても、受講することが可能です。
「介護職員初任者研修」「実務者研修」どちらを取得した方がよいの?
「介護職員初任者研修」「実務者研修」どちらを取得した方が良いのかという事については、ケースバイケースで考えたほうがいいかと思います。
介護職員初任者研修を取得した方が良いケース
上記で比較した通り、介護職員初任者研修と実務者研修では、受講時間に圧倒的な違いがあります。
とりあえず、基本的な介護の知識と技術をマスターして、早く介護業務に従事したいという人であれば、介護職員初任者研修がおススメであると言えるでしょう。
介護施設や訪問介護(ヘルパー)において就業することができますし、家庭において家族の介護をするような場合は、介護職員初任者研修が適していると言えるでしょう。
実務者研修を取得した方が良いケース
上記でも申しましたが、介護福祉士国家試験の受験資格となっていますので、今後長く介護業界での就業を考えている人にとっては、ステップアップやスキルアップも念頭に考えて、取得しておかねばならない資格です。
ただ、週1回の講座なども多くありますので、就業してからでも取得することは十分に可能です。
訪問介護サービスにおいては、「サービス提供責任者」に就く事もできますし、給料など待遇の改善を図るうえでも必要となる資格です。
介護職員初任者研修を先に取得したとしても、いずれこの実務者研修は必要になる資格ではないかと思います。
\クリック/
働きながら無料で介護の資格がとれる。