資格 PR

いつまでも介護士のままじゃイヤだ、ケアマネジャーを目指したい。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

現在介護職員として働いておられる方も、いつかは介護支援専門員(ケアマネジャー)になりたいと思っている方もたくさんおられるのではないかと思います。

ケアマネジャーは実際、介護職員をされていた方が活躍されている事が多いので、身近において介護職員を経験されてなられたケアマネジャーは多いのではないでしょうか。

さて、ではケアマネジャーとはどのような仕事をする職業なのでしょう。またケアマネジャーになるにはどうすれば良いのでしょうか。見ていきたいと思います。

介護支援専門員(ケアマネジャー)とは?

介護支援専門員(ケアマネジャー)とは、介護を必要とするお年寄りが適切に介護保険サービスを受けることができるように、そのお年寄りのケアプラン(サービス計画書)を作成し、必要な介護サービス事業所との調整を行うといった、介護保険サービスに関するお仕事を行います。

介護保険サービスのプロフェッショナルと言っていいでしょう。また介護サービスを利用することで発生する給付管理とよばれる介護給付費の管理を行います。

具体的に業務内容をみてみましょう。

介護の生活相談員の資格と仕事

ケアプラン(サービス計画書とは)

ケアマネジャーが行う業務のひとつにケアプラン(サービス計画書)の作成があります。

ケアプランとは、ケアマネジャーが高齢者のアセスメントを行う中で、その高齢者の生活に必要な介護サービスについて検討し、できる限り自立した生活を送るために、介護サービスによる支援を行うための計画書を言います。

ケアプランを作成するためには、高いアセスメント能力が求められています。

介護を導入しすぎる事は本人の身体能力や自立しようとする意識を奪ってしまう行為になりますし、また適切な量の介護を導入しないと自立した生活が成り立たない事になります。

福祉用具専門相談員の資格と仕事

介護サービス事業所とのサービス調整とは

在宅の高齢者に対する介護サービスにおいては、どの介護サービス事業所を利用し、どのような介護サービスを受けるのか決定しなければなりません。

そのためには、ケアプラン作成にかかるアセスメントにおいて、必要な課題を見出し、その高齢者に必要な介護サービスを検討しなければなりません。

例えば買い物ができない高齢者には、代わりに買い物を代行してくれるヘルパーが必要かもしれません。同時に外出を支援するためにディサービスも必要になるかもしれません。

高齢者は自身でそのような介護サービスの調整をする事がなかなかできませんので、ケアマネジャーが調整役となり、必要な介護サービスを手配するのです。

在宅系での介護サービス事業所でのサービス提供責任者の仕事内容とは?

介護給付費の管理とは?

実際に介護サービスを利用されると、今度は介護保険給付の管理が必要になります。

これは給付管理と呼ばれるもので、実際に利用された介護サービス、その介護サービスの時間や回数など、国民健康保険団体連合会(国保連)に必要な書類を作成し提出する業務になります。

国保連は、ケアマネジャーから提出された給付管理を基に、介護サービス事業所への報酬の支払いを行う事になります。

働きながら介護職員初任者研修を取得する方法。

介護支援専門員(ケアマネジャー)になるには?

介護支援専門員(ケアマネジャー)になるには、毎年1回各都道府県で行われる介護支援専門員実務研修受講試験に合格する必要があります。

その介護支援専門員実務研修受講試験に合格した人は、介護支援専門員実務研修を受講することができ、研修が終了した時点で介護支援専門員となることができるのです。

介護支援専門員実務研修受講試験を受験するには受験資格があり、介護福祉士等国家資格を取得している方で実務経験が5年以上ある人などが対象となります。

介護職員初任者研修や実務研修修了者の方で実務経験が5年以上ある人は2017年までは受験資格が得られますが、2018年からは対象外となります。介護福祉士等の国家資格が必要となりますので注意が必要です。

受験科目は「介護支援分野」「保健医療福祉サービス分野」になります。

合格率は年々減少しており、平成28年度試験においては13.1%と厳しい数字となっております。合格基準はおおむね70%の正解となります。

⇒ケアマネから社会福祉士に、キャリアアップする方法

介護支援専門員(ケアマネジャー)に向いている人とは

ケアマネジャーは、基本的に介護職員とは違いコミュニケーションを中心としたケアマネジメントを行う事になります。

ケアマネジメントの対象はもちろん介護サービスを利用される高齢者になるのですが、その家族など介護者からの相談もあります。

さらに行政からの相談、介護サービス事業者からの相談、病院からの相談、地域包括支援センタ―からの相談など、さまざまな社会資源からの相談を受け付けなければなりません。

ケアマネジャー自身がさまざまな人や社会と関わることで始めて高齢者を支援できる事に繋がってくるという視点が必要になります。

そのために積極的な人づきあいがとても大事になります。

コミュニケーション能力というものは、やはり大事な部分になりますので、人づきあいが好きな方、人に対する気配りができる方、明るく朗らかな方などに向いている仕事であると言えるでしょう。

逆にコミュニケーションが苦手な方にとっては、大変な仕事になるかと思います。

また利用者の介護サービスの調整を積極的に行う事から、そのアセスメント能力や判断能力も大事になってきます。

それがケアマネジメントと呼ばれるものですが、その能力はどうしても問われるものになります。

中には、サービス調整をしたあとに「このサービスが本当に適切なのだろうか」と悩まれるケアマネジャーもたくさんおられますし、サービス開始直後には、利用者の事が気になって仕方がないと不安になってしまわれる方もたくさんおられます。

また利用者や家族から自分の意見とは反対の事を言われる事もあります。

その際に必要な事は利用者や家族との距離感になりますが、その距離感をうまく掴めない人というのはケアマネジメントを行う中で大変な部分となってしまいます。

しかしそれを大変だと思うか、信頼を築いていくために必要な事であると認識するかで大きく変わってきます。

こういったケアマネジメント技術について向上させていくことができなければケアマネジャーとしては務まりません。

複数の業務をうまくこなしていく中で、自分自身がケアマネジメントの技術を向上させていくことの喜びを感じられるような積極的な向上心があるような方には大変おススメできるお仕事になります。

介護職、人間関係で失敗しない転職のコツ。失敗事例から学ぼう!

ケアマネージャーのまとめ

いかがでしたでしょう。

現在介護職員をされている人の中には、将来的にケアマネジャーになられる方はたくさんおられると思います。

そのような人は、今の時点からでも、アセスメント能力を高めるような介護のお仕事をしていくとか、利用者や家族ともしっかりとコミュニケーションを取るなど、将来的にケアマネ業務に結びつくような働き方をしてはいかがでしょうか。

必ずその介護業務での意識は、ケアマネジャーになった時に活かされるものになると思います。

\クリック/

イチバン人気の介護求人専門サイトはこちら

働きながら無料で介護の資格がとれる。